fc2ブログ

原付2種で行く旧東海道の旅①(三条大橋~草津宿)

三条大橋~大津宿~草津宿ルート案内旧中山道の旅が終わり、三条大橋で折り返し旧東海道の旅を始めたオイラ。とはいえ、連続で出来るわけでは無いので旧中山道同様に気まぐれで走りますよ!よって日本橋へのゴールは何時になることやら^_^;東海道は全部で53宿場。旧中山道と比べれば16も少ないので楽!?今後は気まぐれで走ることになると思うので不定期でのブログアップになります(笑)。三条大橋出発地点の三条大橋。三条大橋の西...

原付2種で行く旧中山道の旅㉕(愛知川宿~三条大橋)

愛知川宿~武佐宿~守山宿~草津宿~大津宿~三条大橋ルート案内いよいよ旧中山道の旅も今回がラストですよ!!三条大橋まで一気に駆け抜けます♪この辺りには道路の至るところに「飛び出し坊や」がいます!!滋賀県でも特に近江八幡周辺に多いような気がします。多いのはこの2パターン。他にも手作り感満載なのもありましたよ~♪武佐(むさ)宿(66/69)武佐宿を含め、この辺りの宿場はどこも物資の運搬で栄えていたようです。武佐と...

原付2種で行く旧中山道の旅㉔(醒井宿~愛知川宿)

醒井宿~番場宿~鳥居本宿~高宮宿~愛知川宿ルート案内昨晩は、原付を醒ヶ井駅の無料駐輪場に駐めて、オイラはクルマで名神高速の多賀PAで車中泊。翌朝、クルマを走らせハイエースはJR草津駅前のコインパーキングに。24時間で1100円です。ちょっと高い気がしないでも無いですが、駅前で駅と直結しているし・・・。草津駅からJRで醒ヶ井駅を目指します!6:58発のJR琵琶湖線米原行きの電車に乗車。米原駅で乗り換えて東海道本線で醒...

原付2種で行く旧中山道の旅㉓(垂井宿~醒井宿)

垂井宿~関ヶ原宿~今須宿~柏原宿~醒井宿ルート案内関ヶ原宿(58/69)垂井宿を出て、国道21号の裏通りである旧中山道を西進すると古い町並みが。関ヶ原は古戦場があまりにも有名すぎて宿場としての保全等には力を全く入れていない感じです。よって、ここが唯一旧街道の面影を味わえる場所かも。あとは一部に残る松並木のみ。非常に残念です(泣)。一応、関ヶ原宿を示す看板もありますが・・・。基本的にはこの看板程度しかなくて^...

原付2種で行く旧中山道の旅㉒(加納宿~垂井宿)

加納宿~河渡宿~美江寺宿~赤坂宿~垂井宿ルート案内加納宿を出て河渡宿へ向かいます。河渡宿へは長良川を渡る必要があります。その長良川には「鏡島湊」という岐阜城や加納藩への物流の要となっていた湊がありました。長良川を渡ると直ぐに河渡宿に到着します。河渡(ごうど)宿(54/69)この宿場は中山道で一番短い宿場町かもしれません。全長200m程度しか無いです。しかしながら当時は長良川の渡しで賑わっていたそうです。この...

原付2種で行く旧中山道の旅㉑(太田宿~加納宿)

太田宿~鵜沼宿~新加納(間の宿)~加納宿ルート案内太田宿を出ると、現国道21号を木曽川沿いに西に向かいます。暫く進むと木曽の桟のあった場所のような川と山に挟まれた場所に。こんな看板が^_^;「ここを左に入り、階段を下り、トンネルをくぐってください」原付を駐め、歩いて案内の通り進んでみることに♪階段を下ります。中々の傾斜の階段です。すると、国道をくぐるトンネルに出ます。トンネルをくぐると、そこは山道でした^...

原付2種で行く旧中山道の旅⑳(御嵩宿~太田宿)

御嵩宿~伏見宿~太田宿ルート案内御嵩宿(49/69)旧中山道旅も残りも少なくなってきたので宿場に番号を振ることにしましたw御嵩宿は全69宿場のうち49番目です。久々に旧中山道旅に出かけたオイラ。本当はこの3連休は新月期だったので涼しい山の上で星撮影をしようと思っていたオイラ。しかしながら山の上の天気は何処も悪そうで^_^;この3連休を逃すと次いつ行けるかわからない・・・。仕方なくまだまだ暑い中、旧中山道旅の残りを...

三沢基地航空祭2023に行ってきました!

三沢基地航空祭2023に行ってきました!例年は仕事を終えた金曜日の夜に千葉を出発してクルマで三沢入りしていたオイラ。今年は土曜日の昼過ぎまで用事がありクルマでの展開を諦めました~。よって初めてのヒコーキでの三沢入りです♪まずは羽田空港では恒例の?晴天祈願のカツカレーを食べますよ♪この後は三沢に着いてからレンタカーの運転があるのでビールを飲まずに我慢!17:25発のJALに乗って18:45には三沢に到着!!ヒコーキ楽...

サブバッテリーのリチウム化⑥

サブバッテリーのリチウムイオン化は終わったものの走行充電器の温度上昇問題に陥っているオイラのWIZ号。走行充電器の温度が上がりすぎると充電電流が下がり充電効率が下がるという問題に直面しています。どうも、RENOGYの走行充電器は内部温度が65℃を超えると50Aを切ってしまうようです^_^;そもそもバッテリー収納庫にギリギリ収まるバッテリーを選択したため排熱が上手くいきません。隙間が殆どないので空気の流れを上手く作る...

松島基地航空祭2023に行ってきました!

昨年に引き続き松島基地航空祭に行って来ました♪昨年は悪天候でほぼフライトキャンセルになったR4年度松島基地航空祭。今年は好天に期待したいところです!!今回は金曜日より展開してきましたので金曜日からの状況をレポート致します♪8月24日(木)、仕事を終えたオイラは20時に千葉の自宅を出発。約400km離れた松島を目指しますよ♪道中は走行充電器の内部温度を確認しながらの運転。実は会社から自宅へ帰る際に71℃まで上昇^_^;急い...

サブバッテリーのリチウム化⑤

サブバッテリーシステムの配線を行っていきます!バッテリーのサイズをギリギリにしたのでバッテリー収納庫に余裕がありません。よってバッテリーを入れる前に様々なものを先に取り付けます!シャント抵抗器と端子台はバッテリー奥の隙間に納めます。バッテリーを納めて配線作業を行っていきます。ボディアースを確保します。オイラのWIZ号は側面の全てにボードが取り付けられていてボディの鉄板にアクセスできません。よーく見る...

サブバッテリーのリチウム化④

今回はいよいよサブバッテリーと走行充電器を取り付けます♪まずは現在積まれている鉛サブバッテリーを下ろします。バッテリーを下ろすと外部充電器がお目見え♪こんなのが取り付けられていたのですね、お初ですwしかしながらこの外部充電器は鉛用なので摘出します。外部充電器用のケーブルも取り外します。走行充電器のCTEKも取り外します!するとこんな感じに。スッキリしたんだかしていないんだか・・・^_^;ケーブルの整理は後回...

サブバッテリーのリチウム化③

いよいよリン酸鉄リチウムイオンバッテリー等を取り付けます!!回路図はこの様な感じです。今回の作業で一番面倒くさいと思われる作業から始めます!それは、メインバッテリーから走行充電器までの配線です!!前回の記事でも紹介しましたが、オイラのWIZ、というかハイエースの多くはステップカバー内に配線されている車両が殆どです。メインバッテリーは助手席下で走行充電器は左後方のベッド内にあります。今回は22SQのケーブ...

サブバッテリーのリチウム化②

前回のバッテリー選定に引き続き今回は走行充電器等の検討です。現在使っている走行充電器(CTEK D250SA)は残念ながらリチウムイオンバッテリー非対応です(泣)。よってリチウムイオンバッテリー用の充電器に取り替える必要があります。走行充電器を設置する場所のスペースは横425×奥行き150×高さ90。このサイズに収まる走行充電器を探します。CTEKの現行モデルD250SEだとサイズ感がそのままで良いのですが出力はたったの20A。SM...

サブバッテリーのリチウム化①

オイラのクルマに載せているサブバッテリーがいよいよ寿命となって来ました。ということでリチウムイオンバッテリーの搭載を検討します。購入に向けて色々と勉強していきますよ♪サブバッテリーの劣化が気になりだしたのは昨年の9月。ちょうど小松基地航空祭の時でした。3日目の朝に低電圧アラームがピーピー鳴り出して。それ以降の車中泊の際も3日目の朝になると電気不足に陥っていました。サブバッテリーの寿命は大体3年程度と言...

ラファールinニュータ(帰投編)

前回に引き続き、今回はフランス空軍の帰投編です。7月29日(土)、ホテルを5時過ぎにチェックアウト。今日も朝早くから基地に向かいますよ!!ここまで毎日飛んでくれたラファール!過去に来日したドイツ空軍やインド空軍とは違いエライ親切でしたね(笑)。そんなフランス空軍も今日離日してしまいます(泣)。フランス空軍はニュータを後にするとインドネシアへ行く予定らしいです。出発が遅くなると現地に到着する頃には真っ暗に...

ラファールinニュータ(共同訓練編)

前回の来日編に引き続き、今回は共同訓練編です!7月27日(木)は宮崎市内のホテルを5:30に出発!昨日と同じポイントへ向かいます。とはいえ、本日ラファールが飛ぶのかは全くの不明^_^;明日の28日(金)は入間基地周辺で展示飛行があるので間違いなく飛びます。よって、今日は飛ばない可能性も大な訳で・・・。ニュータは昨日とは全く違いメッチャ静かです。朝方U125が飛んだだけ・・・。また、ハンガー内にラファール他の戦闘機が収...

ラファールinニュータ(来日編)

ラファールが日仏共同訓練で来日するとのことで宮崎県の新田原基地に行ってきました♪ニュータに来たのは4年半ぶり!!メッチャ久しぶりのニュータです。何でもF-35Bの配備が決まってから外周での撮影が厳しくなったとか^_^;そのあたりも含めてラファールの共同訓練の模様をレポート致します!!今回の日仏共同訓練は7月26日(水)~7月29日(土)まで。よってオイラは25日の仕事を早退してJAL最終便で宮崎入りすることに!離日の29日ま...

ヘリコプターフェスティバルin TATEYAMA 2023に行ってきました!

昨年に引き続き、今年もヘリコプターフェスティバルin TATEYAMAに行ってきました♪昨年は、シャトルバス待ちで展示飛行に間に合わなかったオイラ。よって今年は館山の知人に基地正門まで送ってもらうという荒技を駆使(笑)。結果的には昨年の反省からかバスの台数は十分に用意されたみたいです。オイラが確認しただけで7台はいましたよ!昨年はたったの4台でしたからね・・・。であればこんな暴挙に出なくても良かったのに!!今年の...

B-52を撮りに横田へ(その2)

7月17日(月)、3連休の最終日も懲りずに横田基地へw日曜日は私用があり横田へ行けなかったオイラ。SNSで確認するとB-52はまだ飛んでいない模様。よって横田へ行ってきますよ!B-52は今日こそ飛んでくれるのでしょうか!?とりあえず、現在のB-52の状況を確認します。土曜日の状況と変わりないですね・・・。エンジンカバーも被ったままだし。ということは、今日も飛ばないですね~(泣)。ちなみに土曜日の様な鉄壁のガードは無かっ...

B-52を撮りに横田へ

先週の7月12日(水)、耳を疑うようなニュースが。それは、横田基地にB-52Hストラトフォートレスがダイバートしてきました!!三沢や岩国、嘉手納ならあり得ますが横田ですよ!!ダイバートの理由はエンジントラブルとのこと。2015年の三沢基地航空祭で地上展示された実物を見ましたが化け物級の大きさですからね♪なんせエンジンが8基ありますからwこれが横田基地に来るのは相当の意外な事です!横田基地への飛来は32年ぶりとのこと...

ノーザン・エッジ23-2(その2)

前回の観光編?の続きで今回こそ戦闘機が飛びますよ♪築城2日目の7月11日(火)も朝5時に起床。本日は昨晩食べ過ぎてTKGをおかわりできませんでした^_^;風向きからR/W25運用と読み、6:30に撮影ポイントに到着。エアバンドで基地の様子をうかがいながら離陸を待ちます♪しかしながらR/W25エンドのバリアーが下げられ、逆側07エンドのバリアーが上がります!!ということは本日はR/W07運用!!急いで漁港へ向かいます♪本日は雲が多いなが...

ノーザン・エッジ23-2(その1)

日米共同訓練(ノーザン・エッジ23-2)が7月14日(金)から1週間開催されるというので行ってきました♪今回は三沢・百里・岩国・築城・嘉手納の戦闘機が参加します。主なトピックスとしては、百里にF-35Aが12機展開。また、築城にF-15Eが9機とEA-18Gが2機展開されることでしょうか。オイラ的にはストライクイーグルを見たことが無いし、今後見る機会も少ないと思われるので是非とも行きたいなぁ。よって今回オイラは以下のような展開...

原付のメンテナンス⑤

大井川ツーリング以来、久々に原付を走らせたらフロントタイヤに違和感が。空気が抜けてる!?ガソリンスタンドで空気圧チェックするもそこまで抜けていませんでした。どうやらタイヤが硬化しているようです。そろそろフロントタイヤの交換時期のようですね^_^;前々から交換しようと思っていたのですがやっとの事で重い腰を上げますよ!南海部品でフロントタイヤ交換とついでにオイル交換をすることに。なかなかバイク屋に行かない...

館山市で天の川撮影

メッチャ久しぶりに星撮影に行ってきました。なんせ週末は暫く晴れませんでしたからね!今週末は新月でもあり、久々の星撮影日和となりました♪今回の撮影場所は千葉県館山市の「漁港食堂だいぼ」駐車場。地図を見てもらえばわかりますが天の川が見える南側には太平洋しかありません♪で、今回撮影した天の川がコチラ。EOS 6D改+EF16-35mm f/2.8LⅢ f/2.8 15/1 ISO-6400 固定撮影14枚をSequatorにてコンポジットフィルター:PROS...

防府航空祭2023に行ってきました!

全く行く予定の無かった防府航空祭に行ってきましたよ!!オイラにとって3回目の防府展開となります♪6月3日(土)、この日は9時から私用が有り、夕方まで空けていたオイラ。また、下手したら日曜日も予定が入るかも!?的な感じで・・・。しかしながら、蓋を開けてみたらお昼前に用事が終わってしまい・・・。更に日曜日は予定が入らずなんとフリーに!!どういう予定だったんだ!?と突っ込まれそうですが^_^;色々とあるんですよ、...

大井川ツーリング

静浜基地航空祭2023の前日に大井川ツーリングに行ってきました!一度行ってみたかった場所の奥大井湖上駅です!!また、大井川や大井川鐵道沿線は景色の素晴らしいところが多いとか!秘境感漂う雰囲気にワクワクしますね~。そんな旅の様子を少しだけ紹介します♪5月26日(金)、22時に自宅を出発。日を回った2時に新東名の藤枝PAに到着。そのまま車中泊しますzzz。5月27日(土)、7時過ぎに起床して8時前に出発!藤枝PAから直ぐの島田...

静浜基地航空祭2023に行ってきました!

今年も静浜基地航空祭に行ってきました♪の前に・・・、航空祭前日の土曜日は大井川ツーリングに行ってきました♪ツーリングと言っても原付ですけど^_^;昨年の航空祭前日は雨で行けなかったので1年越しでやっと行くことが出来ました!!奥大井湖上駅!!結局クルマで行ける大井川の限界まで原付で行ってきました!こちらのツーリングの様子はまたの機会に紹介します♪で、肝心の静浜基地航空祭。前日の天気予報では曇り予報に。ちょっ...

ちょっとだけ伊丹空港に寄りましたw

呉を出た後、時間的に伊丹で撮影できそうだったのでちょっとだけ寄ってきました!伊丹に到着したのは18時30分頃。幸い今の時期だとこの時間でも明るいですね~♪伊丹の門限は21時。最終便までの2時間ほど撮影しますよ!!GW中の千里川土手には沢山のギャラリーが来ていました!まだ光が残っているので着陸機の撮影を♪EOS 5D MarkⅣ+EF100-400mm f/4.5-5.6L ISⅡ f/6.3 1/320 ISO-400たくあんEOS 5D MarkⅣ+EF24mm f/1.4LⅡ f/5 1...

呉での車中泊

岩国での撮影を終え、本日の車中泊場所である呉市へ向かいます!呉での目的は「大和ミュージアム」や「てつのくじら館」です♪結局、岩国での入浴を諦めたオイラ。道中からちょっと寄り道して「五日市天然温泉ゆらゆら」へ。入浴料金は750円。スーパー銭湯のような感じなのでこの金額は良心的!?ただ、結構混んでいましたが^_^;お風呂でさっぱりした後はいよいよ呉へ♪呉では大和ミュージアム、てつのくじら館等の見学、あとは呉な...