静浜基地航空祭2023に行ってきました!
今年も静浜基地航空祭に行ってきました♪

の前に・・・、
航空祭前日の土曜日は大井川ツーリングに行ってきました♪
ツーリングと言っても原付ですけど^_^;
昨年の航空祭前日は雨で行けなかったので1年越しでやっと行くことが出来ました!!

奥大井湖上駅!!
結局クルマで行ける大井川の限界まで原付で行ってきました!
こちらのツーリングの様子はまたの機会に紹介します♪
で、肝心の静浜基地航空祭。
前日の天気予報では曇り予報に。
ちょっと前までは晴れ予報だったのに・・・(泣)。
5月28日(日)、6:30に起床。
で、車中泊ポイントを7時30分頃に出発。
8時頃の現地の天気は・・・、

雲が多いながらも晴れています!
ただ、メッチャ暑い^_^;
でも天気が良いんだから暑いなんて文句は言いませんよ!
湿度が高そうなのでモリモリベーパーに期待です♪
8:00過ぎに2機のT-7が離陸していきます。
ウェザーチェック!?
エアバンドを聴いていなかったので詳細は不明。
9:00、T-7によるオープニングフライト。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100
T-7は4機上がっていた模様。
オイラが現地に着く前に2機上がっていたのかな?
9:20、救難展示。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
UH-60Jは遠いし、U-125Aはこっち側に旋回してくれない・・・(泣)。
9:45、C-2。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
C-2は結局2パス。
2回目はリアハッチを開きながらの航過飛行。
昨年と全く同じ飛行内容でしたね。
今回は2回共に反対側へ捻って終了。
ひょっとして今回は全て会場側へ捻るの?
昨年から航空祭での展示飛行は会場側を意識した飛行が増えてきましたね!
この流れをここ静浜にも適用したのかなぁ。
10:05、T-4とT-400。
まず2機で進入してきました!

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
パッカンしましたが会場からでないと角度的に撮影は厳しかった(泣)。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
T-4はメッチャ熱いフライトをしてくれましたよ♪
もう少し高度が低ければ言うこと無しでした!
T-400は最初と最後の2回のみ基地上空を飛んだだけでした。
10:30になると10機のT-7が大編隊飛行のために離陸します!
オイラはこの時間を使ってトイレに。
今年の静浜基地航空祭は昨年同様に午前中のみの開催なので飛行間隔が短いんですよね~。
よってこの時間くらいしか余裕が無く・・・。
ま、早く終わることは喜ばしいですけどね!

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/11 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/11 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/11 1/320 ISO-100
さ、いよいよF-2とF-15の機動飛行です!
この機動飛行のために静浜へ来たようなものですからね!!
マンボー達のフライトが無ければマニア達はみんな美保へ行っちゃいますよw
事前の発表ではF-2×2機とF-15×1機の計3機が参加するとのこと。
F-2は2機も来るのであれば是非とも#501に来てもらいたい!!
11:20、まさかの3機が同時にR/W27から進入してきます!

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100
あれ?F-2×2機じゃなくてF-15×2機じゃん!!
そしてF-2は安定の#502。
最近#502しか見ていないような気が・・・(泣)。
この異機種3機での進入は良いですね~♪
過去は全て別々に飛来して機動飛行していましたので。
岐阜っぽいですねぇ~w
F-2だけブレイクしてそのまま機動飛行を始めます。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100
にしてもカメラの設定をT-7の時と同じままにしてた^_^;
急いで設定を変えますよ!
F-2のテスターカラー機は露出をマイナス設定にしておかないと白飛びするので絞りをf/8に。
旅客機もそうですが白い機体は撮影しづらいですよね^_^;

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200
ベイパーが出まくりで最高です!
いやぁ、久々の機動飛行撮影は気持ちいぃ~♪
続いてF-15が機動飛行を始めます!

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
イーグルも最高じゃん!!
こちらもベイパーもりもりでしたよ♪
でも今回はF-2の方が頑張りましたね!
立ち位置が違ったらイーグルの方が良かったかもですがw
ということでどちらのフライトも最高でした!!
11:40に全てのフライトが終了。
あっという間の2時間40分でした!
これ位のフライト間隔だと丁度良いですね♪
昨年同様最高のタイムスケジュールでした。
お陰で東名の渋滞もちょっとだけで済んだし。
15:30過ぎに千葉の自宅へ到着できましたよ(^^)
来年も同様のタイムスケジュールでお願い致します(_ _)
本日は静浜基地と同日開催で美保基地航空祭も行われました。
ブルーインパルスも美保基地で展示飛行を実施。
ペガサスはどんなフライトを見せてくれたのでしょうか?
また、シグナスも展示されたようですね!
美保へ行かれた皆さんもお疲れ様でした♪
次回の航空祭は6月4日(日)に開催される防府航空祭です。
今年もブルーインパルスとF-16が来ますね!
またニュータからF-15、築城からF-2が来ます。
見所の多い航空祭となりそうですね!!
ただ、オイラは残念ながら展開出来ません(泣)。
行かれる皆さんは楽しんで来てくださいね♪
それでは(^^)/~~~

の前に・・・、
航空祭前日の土曜日は大井川ツーリングに行ってきました♪
ツーリングと言っても原付ですけど^_^;
昨年の航空祭前日は雨で行けなかったので1年越しでやっと行くことが出来ました!!

奥大井湖上駅!!
結局クルマで行ける大井川の限界まで原付で行ってきました!
こちらのツーリングの様子はまたの機会に紹介します♪
で、肝心の静浜基地航空祭。
前日の天気予報では曇り予報に。
ちょっと前までは晴れ予報だったのに・・・(泣)。
5月28日(日)、6:30に起床。
で、車中泊ポイントを7時30分頃に出発。
8時頃の現地の天気は・・・、

雲が多いながらも晴れています!
ただ、メッチャ暑い^_^;
でも天気が良いんだから暑いなんて文句は言いませんよ!
湿度が高そうなのでモリモリベーパーに期待です♪
8:00過ぎに2機のT-7が離陸していきます。
ウェザーチェック!?
エアバンドを聴いていなかったので詳細は不明。
9:00、T-7によるオープニングフライト。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100
T-7は4機上がっていた模様。
オイラが現地に着く前に2機上がっていたのかな?
9:20、救難展示。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
UH-60Jは遠いし、U-125Aはこっち側に旋回してくれない・・・(泣)。
9:45、C-2。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
C-2は結局2パス。
2回目はリアハッチを開きながらの航過飛行。
昨年と全く同じ飛行内容でしたね。
今回は2回共に反対側へ捻って終了。
ひょっとして今回は全て会場側へ捻るの?
昨年から航空祭での展示飛行は会場側を意識した飛行が増えてきましたね!
この流れをここ静浜にも適用したのかなぁ。
10:05、T-4とT-400。
まず2機で進入してきました!

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
パッカンしましたが会場からでないと角度的に撮影は厳しかった(泣)。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
T-4はメッチャ熱いフライトをしてくれましたよ♪
もう少し高度が低ければ言うこと無しでした!
T-400は最初と最後の2回のみ基地上空を飛んだだけでした。
10:30になると10機のT-7が大編隊飛行のために離陸します!
オイラはこの時間を使ってトイレに。
今年の静浜基地航空祭は昨年同様に午前中のみの開催なので飛行間隔が短いんですよね~。
よってこの時間くらいしか余裕が無く・・・。
ま、早く終わることは喜ばしいですけどね!

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/11 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/11 1/320 ISO-100

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/11 1/320 ISO-100
さ、いよいよF-2とF-15の機動飛行です!
この機動飛行のために静浜へ来たようなものですからね!!
マンボー達のフライトが無ければマニア達はみんな美保へ行っちゃいますよw
事前の発表ではF-2×2機とF-15×1機の計3機が参加するとのこと。
F-2は2機も来るのであれば是非とも#501に来てもらいたい!!
11:20、まさかの3機が同時にR/W27から進入してきます!

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100
あれ?F-2×2機じゃなくてF-15×2機じゃん!!
そしてF-2は安定の#502。
最近#502しか見ていないような気が・・・(泣)。
この異機種3機での進入は良いですね~♪
過去は全て別々に飛来して機動飛行していましたので。
岐阜っぽいですねぇ~w
F-2だけブレイクしてそのまま機動飛行を始めます。

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/10 1/320 ISO-100
にしてもカメラの設定をT-7の時と同じままにしてた^_^;
急いで設定を変えますよ!
F-2のテスターカラー機は露出をマイナス設定にしておかないと白飛びするので絞りをf/8に。
旅客機もそうですが白い機体は撮影しづらいですよね^_^;

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/8 1/1600 ISO-200
ベイパーが出まくりで最高です!
いやぁ、久々の機動飛行撮影は気持ちいぃ~♪
続いてF-15が機動飛行を始めます!

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200

EOS-1D X MarkⅢ+EF500mm f/4L ISⅡ f/7.1 1/1600 ISO-200
イーグルも最高じゃん!!
こちらもベイパーもりもりでしたよ♪
でも今回はF-2の方が頑張りましたね!
立ち位置が違ったらイーグルの方が良かったかもですがw
ということでどちらのフライトも最高でした!!
11:40に全てのフライトが終了。
あっという間の2時間40分でした!
これ位のフライト間隔だと丁度良いですね♪
昨年同様最高のタイムスケジュールでした。
お陰で東名の渋滞もちょっとだけで済んだし。
15:30過ぎに千葉の自宅へ到着できましたよ(^^)
来年も同様のタイムスケジュールでお願い致します(_ _)
本日は静浜基地と同日開催で美保基地航空祭も行われました。
ブルーインパルスも美保基地で展示飛行を実施。
ペガサスはどんなフライトを見せてくれたのでしょうか?
また、シグナスも展示されたようですね!
美保へ行かれた皆さんもお疲れ様でした♪
次回の航空祭は6月4日(日)に開催される防府航空祭です。
今年もブルーインパルスとF-16が来ますね!
またニュータからF-15、築城からF-2が来ます。
見所の多い航空祭となりそうですね!!
ただ、オイラは残念ながら展開出来ません(泣)。
行かれる皆さんは楽しんで来てくださいね♪
それでは(^^)/~~~
- 関連記事
-
-
静浜基地航空祭2023に行ってきました! 2023/05/29
-
静浜基地航空祭2022に行って来ました! 2022/05/23
-
静浜基地航空祭2019に行ってきました! 2019/05/20
-
静浜基地航空祭2018に行ってきました!(本番) 2018/05/22
-
静浜基地航空祭2018に行ってきました!(前日予行) 2018/05/21
-
静浜基地航空祭2017に行って来ました! 2017/05/22
-
静浜基地航空祭2016に行ってきました! 2016/09/26
-
静浜基地航空祭2015(本番) 2015/05/25
-
静浜基地航空祭2015 2015/05/23
-
静浜基地航空祭2015 2015/02/24
-
2014年5月25日(日)静浜基地航空際2014 2014/05/26
-
コメント
晴れて暑かったけどいい機動でしたね!
次はどこの航空祭行くか決まってないですがおじぃを連れて行きますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
2023-05-29 21:18 坪キャラバン URL 編集
Re: タイトルなし
いやぁ、静浜は暑かったですね・・・。
結局、晴れても曇ってもどちらにしても文句を言ってそう^_^;
ま、ベイパーが沢山見られたので良しとしましょう♪
オイラの次の航空祭は松島かなぁ。
松島がまた暑いんだ(泣)。
それまでにクルマのサブバッテリーをリチウム化したりとジワジワ弄っていきますよ♪
2023-05-29 21:29 かずかず URL 編集
僕は岐阜で撮って、YouTubeで見てましたw
今週末は鈴鹿でスーパーGT撮ってきますが、天気が心配ですw
2023-05-30 10:15 Shima URL 編集
Re: タイトルなし
てっきり参戦されたのかと思っていました。
今年も岐阜のマンボーが頑張ってくれましたよ♪
久々に爆音浴出来て最高でした!!
スーパーGT行かれるんですね!
そちらの爆音浴も気持ちよさそう♪
今年は色々と私用があり航空祭への展開が相当減りそうです(泣)。
航空祭以外の楽しみを作らないとだな^_^;
2023-05-30 11:05 かずかず URL 編集
かずかずさんこんにちは!
天気にも恵まれて、外来機の展示飛行も昨年以上の迫力でしたね!
久々の爆音浴できて満足しています。
時間的にも速く終わり、渋滞にもかからずスムーズに帰ることができましたし。
我が家は次回は松島基地になる予定です。
又よろしくお願いいたします。
2023-05-30 11:32 ばなな URL 編集
Re: かずかずさんこんにちは!
天気は暑いの以外は良かったですねw
T4やF2、F15も本当に熱いフライトをしてくれて最高でしたね~♪
オイラも大きな渋滞にハマらず自宅に早く到着出来たので今回の静浜は昨年同様大満足な航空祭でした!!
ばななさんは次回は松島基地に展開ですか!
オイラも多分行けるとは思いますがどうなることやら^_^;
今年はどの航空祭に行けるか現時点で全く予想が出来ません(泣)。
暫くブルーインパルスの展示飛行(1区分)をちゃんと見ていないのでそろそろ見たいなぁ。
昨年は雨で殆ど飛ばなかった松島基地航空祭。
今年こそ快晴のもと飛んで欲しいですね!!
2023-05-30 12:18 かずかず URL 編集
鈴鹿も4年ぶりなので楽しみです!
スーパーGTとかどーですか?(笑)
僕は次航空祭行く予定なのは小松です!
2023-05-30 13:00 Shima URL 編集
Re: タイトルなし
メッチャ興味はあるのですが・・・。
専らTV視聴専門でw
そちらの爆音浴、来年くらいに予定しよっかなぁ~。
次回展開は小松ですか!
良いなぁ~、メッチャ行きたいなぁ~。
今年はレアパターンで3連休初日に開催されますね。
オイラは今のところ行けるかどうかが相当微妙で・・・。
今年は色々あって何故か週末だけ忙しいんです(泣)。
本番に行けなさそうだったら日帰りで水曜日くらいに行って来ようかなw
2023-05-30 14:18 かずかず URL 編集
No title
展示飛行も午前中に凝縮され、岐阜組も満足いくもので良かったですよね。
帰り道、途中で高速道路に乗る予定でしたが、気が付けば全て一般道でした。
結局、帰着時間は20時半頃になってしまい、高速乗ればよかったと後悔しています。
次回は松島に参戦できればと思っています。
お会いできましたらよろしくお願いします。
2023-05-31 12:19 locoliner URL 編集
Re: No title
今回の静浜基地航空祭は概ね満足でしたよね!
やはり午前中のみの開催で帰りも気楽だったので助かりました。
静浜基地航空祭は基本的にストレスフリーなので気楽です!
>気が付けば全て一般道・・・
→マジっすか!?
東海道をずっと下道なんてあり得ないあり得ない^_^;
原付旅で同じルートを通りましたが我慢できるのは茅ヶ崎まで。
それ以降は渋滞だらけで流れが悪いし・・・。
尊敬しちゃいますよw
オイラも次回展開予定は松島かなぁ。
まだ行けるかどうか未定ですが^_^;
コチラこそ宜しくお願い致します!!
2023-05-31 12:30 かずかず URL 編集
もし、来年予定するなら富士に一緒に行きましょう!!
小松の本番行けるといいですねw
2023-06-01 21:18 Shima URL 編集
Re: タイトルなし
しかしながら、まだ行けるかどうかはっきりせず(泣)。
9月にわかると思いますが。
今年の航空祭展開は毎回こんな感じになりそうです^_^;
スーパーGT、富士なら近くて良いですね♪
WRCもちょっと見てみたいかも!
もし行ける事になったら色々とご教授願います!!
2023-06-01 21:33 かずかず URL 編集